髪に優しいものを選ぶこと、それは未来の自分を守ることだと思いませんか?

投稿日:2025/06/06

先日、信州大学 繊維学部 AREC内にある「SIS(シェアリング・インターナショナル・サイエンス)」を訪れ、セオリーRをはじめとするISK製品の原料が、どのように作られているのかを見学させていただきました。

そして、研究者の方々や、全国から集まった美容師の皆さんの前で、当サロンでセオリーRストレートを続けてくださっているお客様たちの、美髪の追跡記録をプレゼンテーションさせていただきました。

セオリーRに出会って6年。

使い続けるうちに、「この製品がどう作られているのか、自分の目で見てみたい」と強く思うようになり、以前ISKの社長に見学のお願いをしたこともありました。

でもその時は、「見学は難しい」と断られ、叶わないまま今日まで来ていたのです。

今回の見学は、まさに念願が叶った特別な機会でした。

かつて私は、「髪が良くなる」と信じてトリートメント施術を続けながらも、思うような結果が出ず、失客が続く日々に悩み、美容師という仕事に自信を失っていました。

「もしかして、私はお客様に嘘をついているのではないか」

そんな思いに苦しんでいました。

私と同じように、かつて“トリートメントで良くなる”と信じていたけど結果が出ず、不安になった方も、きっといるのではないでしょうか。

そんな頃、私はセオリーRと出会いました。

当時は、5〜6年後には美容師を辞めようと本気で考えていました。ちょうど今頃の季節でした。

そこから、毎回施術の疑問をISK社長にぶつけ、ひとつずつ化学理論に沿って検証しながら、1回1回の施術で、髪の変化を丁寧に記録し、社長と何度もすり合わせを行ってきました。

感覚だけでなく、理論と検証の両方がそろって、ようやくお客様の髪の“結果”に変わっていったのです。

試行錯誤を繰り返しながら、今の「セオリーRストレート」が出来上がって行きました。

この「セオリーRストレート」や「セオリーRカラー」を行う上で欠かせないのが、『セオリーR』です。

その主成分となる黒曜石にはさまざまな種類がありますが、セオリーRに使われているのは、長野県の和田峠で採れる黒曜石だけ。

含有成分や性質の違いもあり、この和田峠産の黒曜石を使用しているそうです。

最近はメディアでも取り上げられ、立ち入りが制限されている場所もあるとのことでした。

見学では、その黒曜石をどのように処理し、製品にしていくかも詳しく学びました。

株式会社アドバンテックとオルガノ株式会社の精密な濾過装置を使い、10工程を経て、極限まで純度を高めた水をつくります。

そこに、4段階に粉砕された黒曜石の微粒子を配合。

これは製薬会社が特許を取っている3段階の粉砕を超える、さらに細かな段階まで微細化された特別な製法です。

こうして完成した「セオリーR」は、まるで水と黒曜石がひとつになったような、他にはない“高純度の融合液”なのだと実感しました。

今回の見学会では、全国のセオリーR取扱サロンの皆さんと直接顔を合わせ、施術の工夫や気づきを共有できたことも、大きな収穫でした。

参加されたサロン様からは、「学んだことをすぐ施術に活かして、改めてたくさんの気づきがあった」という嬉しいお声も届いています。

この体験が、セオリーRストレートの“次のステージ”へ前進した、そんな気がしています。

私自身もまた、初心にかえって学び続けたいと思います。

そして、今の私があるのは、信じてついてきてくださったお客様のおかげです。

これからも、私にできる最善のケアを届けていきたいと思っています。

Blackstone株式会社

美容室たんぽぽ

黒石節子

一覧に戻る